このリリースでは、バッテリー追跡リモート調整API統合のフライトシステムのアップデートが導入されており、よりスマートな飛行、迅速な対応、フリート管理の信頼性向上を支援するように設計されています。

  • バッテリーとコントローラー用の新しいデバイスページ — 名前付け、メモの追加、状態の監視、X10バッテリーとコントローラーのソフトウェアアップデートを管理できます。
  • DFRコマンドのリアルタイムのインシデントステータス— インシデントが「Open」、「Drone Responding」、「Closed」に分類され、遠隔地のパイロットやスーパーバイザーは各対応の状況を迅速かつ明確に把握できます。
  • DFRコマンドでインシデントを手動で作成 — DFRコマンド内で直接インシデントを作成することで、チームは各機関のコンピューター支援ディスパッチ(CAD)による出動要請(CFS)以外でも、ドローンを柔軟に発進できるようになります。
  • デフォルトのフライト設定 — 組織全体のDock起動時のデフォルト設定が自動的に適用されるようになりました。
  • 安全なサポートアクセス — Skydioサポートにトラブルシューティングのための時間限定アクセスを付与します。
  • Dock API + 開発者向けガイド — Dock for X10がDock APIでサポートされるようになり、新しいガイドやコードサンプルが公開されました。

このリリースは、以下のフライトシステムソフトウェアでサポートされています。

設定 リリースバージョン
Skydio X10およびX10 Controller

ドローンファームウェアバージョン:37.2.63以上

X10 Controller:37.2.28以上

Skydio X10とリモートフライトデック(Remote Flight Deck)

ドローンファームウェアバージョン:37.2.63以上

X10 Controllerのファームウェアバージョン:37.2.28以上

Skydio Dock for X10(ベータ版)、Skydio外部無線、Skydio X10 Asimov Dockのファームウェアバージョン:39.51.26
Skydio Dock for X2 11.2(27.10.109)
Skydio Dock for S2/2+ 11.2(27.10.109)
Skydio X10、リモートフライトデック、外部ラジオ サポートされていません
Skydio X10、X10コントローラー、外部無線 サポートされていません

以下のアップデートは、Skydioエコシステム内のさまざまな役割に影響を与えます。最も重要なものをすばやく特定できるように、アップデートを役割別にグループ化しました。以下の定義を使用して、お客様の責任に適用されるセクションを確認してください。

リモートパイロット

リモートパイロットは、Remote Flight Deck(RFD)またはDFR Commandを介してミッションを実施し、現場ではなく遠隔でドローンを操作します。これには、自律飛行の管理、Drone as First Responder(DFR)対応の監督、ライブ映像の監視、指令センターや管制拠点からのミッション監督などのタスクが含まれます。

関連するアップデートの例:自律飛行の安定性、リアルタイムの被写体追跡と状況認識、ミッション監視のためのライブビデオの信頼性

組織の管理者

組織管理者は、Skydio Cloudのシステムレベルの設定を管理します。機体や装備の準備、統合の管理、ユーザーロールの割り当て、規制や組織のポリシーへの準拠などのタスクを担当します。

関連するアップデートの例:ログインと認証(SSO)、ユーザーアクセス、DroneSenseの設定

クラウドユーザー

クラウドユーザーはSkydio Cloudでデータを閲覧し、管理します。これには、フライトレポートの表示と実行、メディアの表示、共有、削除、デバイスの状態ページの表示などが含まれます。クラウドユーザーの役割は、データアナリストなど、クラウド内のデータへのアクセスが必要だけれどもリモートで作業することのない人員に割り当てられます。

関連するアップデートの例:メディア同期プロセス、データ管理、フリート管理

すべてのクラウドロール

状態、ファームウェア、使用状況を追跡するための新しいバッテリーデバイスページ

[info] Skydio 2/2+、X2、X10のバッテリーに対応しています。[/info]

バッテリー専用のデバイスページが追加され、他のフリートデバイスと同様の可視性や診断機能で個々のバッテリーを管理できるようになりました。状態やファームウェアバージョンの確認、デバイスメモの追加などを1か所で行えます。

  • 組織管理者は、バッテリーに名前を付け、バッテリーの状態を監視し、在庫を追跡するためのメモを追加し、特定のバッテリーの問題について追加情報を受け取ることができます。
  • リモートパイロットはフライト前にバッテリーの準備状況を確認し、劣化したバッテリーや信頼性の低いバッテリーの使用を避けることができます。
  • 管理者がバッテリーの割り当てや関連履歴を管理することで、ラベル表示の明確化やバッテリーの追跡が向上し、パイロットにも間接的なメリットがあります。

詳細については、デバイスページでフリートを管理する方法をご覧ください。

[警告] 問題追跡とデバイスの健全性ステータスは、Skydio X10バッテリーでのみ利用可能です。Skydio 2/2+ または X2 バッテリーには、シリアル番号、ソフトウェアバージョン、サイクル数、飛行回数が表示されます。ユーザーは、ドローンのオペレーターマニュアルのガイドラインに従い、最適な飛行安全性と信頼性を維持するために、デバイスを積極的に追跡、検査、交換する責任があります。

デバイスページで提供される情報は、Skydioが提供するすべての資料とともに使用されるべきものであり、診断ツールとして依拠することを意図したものではありません。ご使用前には、必ず十分な飛行前点検を行い、バッテリーに関するご質問やご不明な点がございましたら、Skydioサポートまでご連絡ください。[/warning]

CS_Cloud_media_UI_battery_device_page5.png

フリートの可視化と管理用の新しいコントローラーデバイスページ

[info] Skydio Enterprise ControllerおよびX10 Controllerで利用可能です。[/info]

バッテリーデバイスページに加えて、コントローラーデバイスページもSkydio Cloudで利用可能になりました。これにより、フリート内の他のデバイスと同様に、コントローラーの管理や追跡がより簡単に行えるようになりました。コントローラーの名前を変更したり、状況に応じたメモを追加したり、バージョン情報や国際移動体装置識別番号(IMEI)、ICカード識別子(ICCID)、eUICC識別子(EID)などの重要なメタデータを表示することができます。

  • 組織の管理者は、割り当てられたパイロットやチームを反映するようにコントローラーの名前を変更したり、展開やトラブルシューティングに関するメモを追加したり、コントローラーの記録を管理して、より整理された在庫管理を行うことができます。
  • 管理者が割り当てや関連履歴を管理することで、ラベル表示の明確化やコントローラーの追跡が向上し、パイロットにも間接的なメリットがあります。

詳細については、デバイスページでフリートを管理する方法をご覧ください。

[note] 問題追跡とデバイスの正常性ステータスはまだ利用できません。特定のコントローラーのメンテナンスガイドラインに従って、操作上の安全性を確保してください。[/note]

CS_Cloud_media_UI_controller_device_page.png

交換用プロペラの選択

プロペラの交換日を記録する際、適切なプロペラタイプ(Rev 1またはRev 2)を選択するよう求められます。これにより、メンテナンス記録が正確になり、各プロペラタイプに対応する視覚的な参照情報が含まれるため、正しいプロペラを選択できます。

[warning] 精度と飛行の安全性を維持するために、プロペラは必ず4枚セットで交換してください。[/warning]

Screenshot 2025-05-07 at 4.11.48 PM.png

リモートパイロット

DFRコマンドでのインシデントの手動作成

[info] Skydio X10およびDFRコマンドを使用したブラウザベースのフライトにのみ適用されます。[/info]

リモートパイロットは、DFRコマンド内でインシデントを手動で直接作成できるようになりました。これにより、チームは対応時により柔軟に行動できます。特に、コンピューター支援ディスパッチ(CAD)を統合していない部門や、出動要請(CFS)がない場合でも、現場での目視情報や観察に基づいてドローンの要請に対応する際に役立ちます。

たとえば、パイロットがライブカメラ映像で不審な活動を発見し、調査のためにドローンを発進させます。応答が CAD 経由で送信されなかったため、パイロットは手動でインシデントを作成し、フライトを特定のイベントと場所に関連付けます。

[note] 手動で作成されたインシデントは、CADシステムやデジタル証拠管理ツールには表示されません。[/note]

CS_Cloud_media_UI_manual_incident_1.png

CS_Cloud_media_UI_manual_incident3.png

インシデントのステータスをリアルタイムで追跡

[info] Skydio X10およびDFRコマンドを使用したブラウザベースのフライトにのみ適用されます。[/info]

DFR Commandでは、インシデントが「Open」、「Drone Responding」、「Closed」に分類されるようになりました。これにより、リモートパイロットやスーパーバイザーは各対応の状況を迅速かつ明確に把握できます。これらのステータス更新はコマンドインターフェース全体に表示されるため、チームは効率的に調整し、重複作業を回避しやすくなります。

インシデントに積極的に対応している場合でも、ドローンミッションが完了した後にインシデントを終了する場合でも、ステータスの変更は自動的に記録されます。これにより、今日の調整が容易になり、将来的にはより堅牢な報告が可能になります。

CS_Cloud_media_UI_incident_status1.png

[note] インシデントのステータスはDFRコマンド内でのドローン対応にのみ適用され、CADシステムでの通報ステータスには影響しません。ドローンフライトのステータスを「Closed」にしても、CAD上の通報は終了しません。[/note]

組織のデフォルト設定でフライトを開始する

[info] X10用ドックの運用のみサポートしており、ミッションプランには影響しません。[/info]

組織の管理者が事前に組織用の飛行設定を構成している場合、フライトはそのデフォルト設定で開始されます。これにより、より迅速に発進でき、事前の手動設定の手間を減らすことができます。

飛行操作中のカスタムマップレイヤーの表示(EAP)

[note] この機能は早期アクセス段階で提供されており、利用可能な範囲が限られています。ご利用には、組織管理者がSkydioと協力してセットアップを行う必要があります。[/note]

アーリーアクセスプログラムの一環として、Remote Flight Deckのマップ上で、リモートパイロットは、区画境界、ユーティリティライン、静的ラスターオーバーレイなどのカスタムマップレイヤーを直接表示できるようになりました。これらのレイヤーは、ミッションの追加コンテキストを提供し、飛行中の状況認識を向上させます。

CS_Cloud_media_GIF_custom_map_layers2.gif

DFRコマンド:UIおよびワークフローの強化

次の機能強化により、マップの操作とミッションワークフローが改善されます。

  • 最も近いドローンを最優先 — 割り当て待ちのスタンバイドローンはマーカーまでの距離でソートされ、最も近いドローンが最初に表示されます。メニューのタイトルには、わかりやすいように最寄りの利用可能なドローンと表示されます。
  • ボディカメラのステータス更新 — 特定のボディカメラのカラーインジケーターが更新されました。バッファリングは緑色、録画中は赤で表示されるようになり、より直感的な視覚的サインとなっています。

Remote Flight Deck:UIの改善

このリリースでは、RFDインターフェースのUIがさらに改善されています。

  • 設定ナビゲーションの簡素化 — 機体設定が画面上部のタブではなく、画面左側の縦型リストに表示されるようになり、スキャンやアクセスが容易になりました。
  • Dock飛行の着陸オプションを更新 — 「帰還と着陸」ボタンがアップデートされ、分かりやすくなりました。オペレーターには、「Dockに戻って着陸」「Dock外に着陸」という、2つの明確にラベル付けされたオプションが表示されるようになりました。
  • 「ポイントへの飛行」ミッション中のカメラコントロールの改善 —「ポイントへの飛行」ミッション中にカメラ設定にアクセスできるようになり、マーカーへの移動中に適切なビューを簡単に撮影できるようになりました。
  • モバイルでのReadyLinkフルスクリーンサポート — AndroidとiPhoneのライブストリームビューの右上に新しいフルスクリーンボタンが追加され、モバイルユーザーがライブ映像を視聴する際の視認性が向上しました。

RFD new settings.png

RFD設定のナビゲーションをアップデート

 

ReadyLink fullscreen.png

ReadyLinkのフルスクリーンサポート

組織管理者

開発者とパートナー向けの新しいAPIガイドとサンプルコード

開発者、パートナー、技術チームが Skydio の外部 API の可能性を最大限に活用できるように、新しい API ガイドとサンプルリポジトリが利用可能になりました。これらのリソースは技術的なリファレンスを超えて、Skydio API(マーカーインジェクション、ライブストリーミングなど)を実際の運用に統合する方法を示す、完全なエンドツーエンドのワークフロー例を提供します。

  • 技術パートナーは、ステップバイステップのガイドと実用的なコードを使用して、最小限のサポートでSkydioを自社のプラットフォームに統合することができます。
  • プログラムマネージャーと管理者は、SkydioのAPI機能がチームの運用上のニーズに合っているかどうかを評価できます。

詳細については、Skydio APIガイドをご覧ください。

オンデマンドでSkydioサポートへのアクセスを許可する

Skydioサポートから技術的な支援が必要な場合は、一時的なアクセス権限を付与して組織内に招待できます。Skydio Read-OnlySkydio Superuserの2つの新しいユーザーロールにより、アクセス権限のレベルと期間を指定でき、トラブルシューティング時に制御が可能です。

  • Skydio Read-Only — 軽組織内のユーザーに軽微なトラブルシューティングのための閲覧権限のみを提供します。これには、インシデントマーカー、Axonデバイスの位置情報、飛行履歴、メディア再生、およびスキャンデータが含まれます。
  • Skydio Superuser — 組織に対して管理者レベルの権限を提供し、詳細なデバッグと設定のサポートを行います。

[note] SkydioのRead-OnlyまたはSuperuserロールの追加については、Skydioサポートにお問い合わせください。[/note]

Dock APIがDock for X10に対応しました

Dock APIはDock for X10のサポートを追加し、サードパーティシステムやパートナープラットフォームとの統合がより容易になりました。このアップデートでは、利用可能な場合、発進地点の座標などのDockの位置データも公開されるため、Dockは外部の地図に正確に表示されます。

  • パートナーがDockの位置をリアルタイムで表示し、状況認識を向上させるのに役立ちます。
  • Dock for X10や展開のシミュレーションに取り組むチームが、初期段階での統合テストを実施できるようにします。

組織全体でデフォルトのフライト設定を適用する

[info] X10用ドックの運用のみサポートしており、ミッションプランには影響しません。[/info]

組織管理者は、組織全体で共通のデフォルトの飛行設定を定義できるようになりました。これにより、より安全で迅速、かつ標準化された運用が可能になります。この機能は、Drone as First Responder(DFR)要請のような一刻を争うミッションで、運用の一貫性とスピードが求められる場面で特に役立ちます。

  • 帰還設定(速度、ナビゲーションモード、高度)、ドローン照明、高さ上限、信号接続が失われたときの動作のデフォルトを設定します。
  • Dockベースのドローンでは、各フライトの間にデフォルト設定が復元されます。
  • FAAの規制や社内のSOPに準拠しながら、飛行前のセットアップ時間を短縮できます。

CS_Cloud_media_UI_org_default_flight_settings.webp

ミッションの状況把握を支援するためのカスタムマップレイヤーのリクエスト(EAP)

Skydioは、チームが境界線、インフラストラクチャの線や点、ラスター画像などの静的地理空間データを、FleetページやRemote Flight Deckに重ねて表示できる新しいカスタムマップレイヤー機能をテスト中です。

アクセスをリクエストするには、表示したいデータとその形式を明記の上、Skydioカスタマーサクセスマネージャーまでご連絡ください。

  • 現在サポートされている形式はGeoJSONとgeoTIFFです。

[note] これは、利用可能範囲が限定された早期アクセス機能です。ダイナミックマップレイヤーは現在サポートされていません。[/note]

CS_Cloud_media_GIF_custom_map_layers2.gif

APIトークンのアクセスをリソースグループで制限する

組織管理者は、ユーザーレベルの権限と同様に、APIトークンを特定のグループに範囲設定できます。このアップデートにより、インテグレーションは実際に必要なデータのみにアクセスできるようになり、データセキュリティが向上します。

サードパーティのツールを使用する場合でも、カスタムダッシュボードを作成する場合でも、スコープ付きトークンを使用すると、特定の部門、チーム、または地域のドローンへのアクセスを柔軟に制限することができます。これにより、定義したリソースグループに基づいて、読み取りやエクスポートできる内容を制限しつつ、統合を組織全体に安全に接続することができます。

例えば、DroneSenseを利用する公共安全機関は、トークンの範囲を消防署のリソースグループのみに限定して作成することができます。これにより、警察や交通部門のデータにはアクセスできなくなります。同様に、地域で事業を展開する企業は、「西海岸オペレーション」専用のトークンを発行し、ローカライズされたダッシュボードを使用することができます。

  • 「設定」>「API トークン」>「トークンの生成」に移動し、「グループ」 ドロップダウンメニューからリソースグループを選択します。

[note] Skydio Cloudのグループについては、サポート記事をご覧ください。[/note]

CS_Cloud_media_UI_API_token_access.png

 

既知の問題

  • 自動化ミッション中に、カメラの設定が調整可能に見える場合があります。
    • ミッションが実行中の間は設定パネルが表示されますが、飛行中に変更された設定はミッションプランで定義されたカメラの動作には影響しません。

この記事は役に立ちましたか?